特別講座例 ・・・ 小学部・成果発表会、個性発掘プログラム → 詳細はコチラ
各学年の授業料(税込み)
学生 | 科目数 | 授業料 |
---|---|---|
小学部 | 1科 | 13,750円~ |
2科 | 25,850円 | |
3科 | 33,000円 | |
中1 | 5科 | 35,750円 |
中2 | 5科 | 35,750円 |
中3 | 3科 | 44,000円 |
5科 | 48,400円 |
※上記授業料のほか、入塾時に入塾金と通年テキスト代が別途かかります。
カリキュラムの比較(他塾と比較した国語のカリキュラム)
クセジュ | A塾 | |
---|---|---|
夏期講習 | 戦争と心 ハンス・ペーター・リヒター 「あのころはフリードリヒがいた」 |
総合演習 |
9月 | 哲学的視点を持つ | 定期テスト対策 |
10月 | 志賀直哉 「范の犯罪」 |
随筆 |
11月 | ドストエフスキー「罪と罰①」 | 定期テスト対策 |
12月 | ドストエフスキー「罪と罰②」 | 総合演習 |
冬期講習 | 現代の諸問題を考える | 読解演習 |
1月 | 高校入試を見てみよう ①評論編 |
説明文 |
2月 | 高校入試を見てみよう ②小説編 |
定期テスト対策 |
このような授業を行っていくためにはそれを担当する講師のレベルが大きく問われます。授業指導マニュアルに講師それぞれが持っている教養的な知識などを反映させ、そこから授業計画のすり合わせ、模擬授業、そしてマンスリーに講師が集まっての勉強会を実施し授業の品質を維持しております。このようにクセジュの授業はカリキュラム力と講師力が根幹にあります。