[ちなみのちなみに]なつのむし
2016.08.25 教室ブログ
こんにちは、堀内です。
講師陣に協力していただき、江戸川台の教室内にはこのコーナーの告知ポスターが「これでもか!」とばかりに貼られています。
教室の入り口から階段の壁まで、どこにいてもかならず目に入る配置になっているので、生徒の皆さんにとっては衝撃的だったのではないでしょうか。中でも入口の鏡を覆い隠さんばかりに貼られているゾーンは特に……。
それにしてもこの似顔絵、少し似過ぎですね。どうやらこの似過ぎな私の顔に落書きをしたい生徒がいるようですが、お願いですからやめてください。
さて、私事ですが衝撃といえば、我が家のベランダに蜂が巣を作り始めました。
平和な我が家にそんな脅威があるってだけで十分にショッキングなんですが、一昨日様子を見てみたところ、4センチくらいの蜂がうじゃうじゃと……明らかに前より数が増えている……。
蜂の繁殖期は8月から10月で、ちょうど今がまさに活発に動き回る時期で気性も荒いようです。恐ろしいったらないのでさっさとどうにかして追い出したいですね。台風の時期であることもあり、雨風凌げる人家の軒下などに巣を作るのはよくあることのようで、仕方のないことではありますが。
どちらにせよ、素人の私の手でどうこうするのは危険ですし、早いところ業者を呼びたいと思います。何しろこのあいだ誤って二匹家に入れてしまっただけで大パニックになったので。
蜂だけでなく、夏の虫は色々と嫌なものが多いですね。夏の江戸川台教室は窓や玄関の扉が開いてることが多いので、夜になると明かりにつられてかしょっちゅう虫が入ってきます。入ってくるだけで大人しくしていてくれるならいいですが、蚊は刺して痒くしますし、カナブンは飛び方が大げさで気が散ります。
生徒からも声があがったのか、いつの間にやら教室の入り口に虫除けグッズが設置されていますね、あれってどのくらい効果があるんでしょうか。また、以前エボラ出血熱やデング熱が世間を騒がせたように、虫だからといって油断はできません。
皆さんも自衛はしっかりしてくださいね。
ちなみに、昨日ライチュウに逃げられました。